(目次)・TOP
・デビュー前のALD1もお披露目/ 『2025 MAMA』に元Trainee Aデビュー候補7人のうち5人が出演
・新人賞候補はALL DAY PROJECT、CORTIS、Hearts2Hearts、KickFlipなど10組
2025年11月28日(金)・29日(土)に香港のKai Tak Stadiumで開催されるK-POP最大級の授賞式「2025 MAMA AWARDS」の出演者の、パフォーミング・アーティスト第一弾が、10月16日(木)に発表された。
「BOYZ II PLANET」(ボイプラ2)で誕生しデビュー準備中のALPHA DRIVE ONE(ALD1)の出演が決定した。元Trainee Aのデビュー候補7人のうち5人が「2025 MAMA」に出演する。
新人賞候補は男女別に分けず一本化され、男女混合グループALL DAY PROJECTのほか、大手事務所からCORTIS、Hearts2Hearts、KickFlipが名を連ねた。
なお、この授賞式の模様は、日本ではMnetの生放送、Mnet Smart+の生配信で視聴できる。
デビュー前のALD1もお披露目/ 『2025 MAMA』に元Trainee Aデビュー候補7人のうち5人が出演
2025年11月28日(金)・29日(土)に香港のKai Tak Stadiumで開催されるK-POP最大級の授賞式「2025 MAMA AWARDS」(旧名: Mnet Asian Music Awards)に出演するパフォーミング・アーティスト第一弾が、10月16日(木)に発表された。
第1弾で発表された出演者ラインナップは以下の通り。
11月28日(金):
ALPHA DRIVE ONE、BABYMONSTER、BOYNEXTDOOR、BUMSUP、ENHYPEN、Hearts2Hearts、IVE、MEOVV、SUPER JUNIOR、TWS
11月29日(土):
Stray Kids、ALLDAY PROJECT、RIIZE、ZEROBASEONE、KickFlip、izna、CORTIS
9月25日のMnet「BOYZ II PLANET」(ボイプラ2)のファイナルで誕生し、デビュー準備中のALPHA DRIVE ONE(ALD1)の出演が決定した。「MAMA AWARDS」を主催するCJ ENMが、主催者特権で自社のWAKEONE所属の新人グループ・ALD1を出演させて、世界に向けてお披露目する。
ALD1にとっては、いきなり「MAMA」の大舞台に立つことになり、ど緊張は避けられないが、これは世界中のK-POPファンに顔とパフォーマンスを披露できる絶好のチャンスだ。
おそらく、「ボイプラ2」のファイナル、もしくはセミファイナル(コンセプトバトル)での課題曲のパフォーマンスを披露すると予想される。筆者個人的には、サンウォンがセンターだったコンセプトバトルの人気曲「Chains」がいいが、ファイナルの課題曲になる可能性が高そうだ。
1つ「2025 MAMA AWARDS」でエモいのは、2021~2022年にHYBEのBIGHIT MUSICのデビュー候補の公開練習生だったTrainee Aの7人のうち、5人の出演が決定していることだ、
11月28日(金)には、ALD1のサンウォン(SANGWAN)とリオ(LEO)と、HYBEのPLEDISエンターテインメント所属のTWSのジフン(JIHOON)が出演する。
11月29日(土)には、THE BLACK LABEL所属のALLDAY PROJECTのウチャン(WOOCHAN)と、HYBEのBIGHIT MUSICで唯一生き延びることができたCORTISのジェームズ(JAMES)が出演する。
改めて思うが、Trainee Aのデビュー候補7人は逸材だった。今回「MAMA」に出演しない2にのうち1人は、タイ出身のヨチ(YORCH)で、GRIDエンターテインメントのボーイズグループ・POWとして活動している。また、もう1人の日本出身のJJことジャスティン(JUSTIN)は、SMエンターテインメントの公開練習生・SMTR25のメンバーだ。
新人賞候補はALL DAY PROJECT、CORTIS、Hearts2Hearts、KickFlipなど10組
昨年までは「MAMA」では新人賞は男性新人賞と女性新人賞に分けて、それぞれ1組ずつ受賞させていたが、今年は男女区分をなくして一本化した。とはいえ、事務所側の要望を汲んで、一本化されても受賞組数が2組となる可能性は、十分あるだろう。
これは、THE BLACK LABELから今年6月23日にシングルアルバム「FAMOUS」でデビューした男女混合5人組グループ・ALL DAY PROJECTのデビュー曲「FAMOUS」が、現在もMelon TOP 100チャートでTOP10圏内というロングラン大ヒットとなっていて、新人賞の有力候補となったためだと思われる。
新人賞にノミネートされたのは、ALLDAY PROJECT、CORTIS、Hearts2Hearts、KickFlip、KiiiKiii、IDID、izna、AHOF、Baby DNT Cry、CloseYourEyesの10組だ。
大手事務所が受賞を目指して1組に絞って対象期内(2024年10月1日~2025年9月30日)にデビューさせた新人賞グループは、無事新人賞にノミネートされた。HYBEのBIGHIT MUSICのボーイズグループ・CORTIS、SMのガールズグループ・Hearts2Hearsts、JYPのボーイズグループ・KickFlipだ。
中でも有力とみられるのは、HYBEのBIGHIT MUSICの5人組セルフ・プロデュース・ボーイズグループ・CORTISだ。デビュー作の音盤のハント(HANTEO)初動売上は今年の新人で最多で(ただし、受賞審査の対象はハントチャートでなくサークルチャート)、米ビルボードのBillboard 200へのチャートインも果たし、グローバルの音源成績も有利だ。
また、大手事務所ではないが、上述のように、THE BLACK LABELの男女混合グループ・ALL DAY PROJECTは音源強者で、「FAMOUS」というロングラン・大ヒット曲を出した。
STARSHIPはガールズグループ・KiiiKiiiと、ボーイズグループ・IDIDの2組のノミネートに成功した。
新人賞を含む歌手別部門の審査基準は、審査員評価40%、音源成績30%(国内20%+グローバル10%)、音盤(フィジカルアルバム)成績30%の合計で決まるという。審査員評価という恣意的項目があるから、サプライズの余地はある。
一方、音盤なしのジャンル別部門は、審査員評価40%、音源成績60%(国内40%+グローバル20%)の合計で決定される。ベストMV賞、ベストコレオグラフィ賞は、審査員評価100%で決定される。
[PR]