J-POP

Nulbarichが「Mステ」初出演、三代目JSB/EXILE岩田剛典からも称賛される

スポンサードリンク

2019年3月29日のテレビ朝日系「ミュージックステーション」3時間SPに、Nulbarichが初出演した。

Nulbarichは知る人ぞ知るブラックミュージックと新しいトレンドを融合させた実力派バンドだと思っていたら、デビュー1年足らずの頃からCMやドラマ・映画のタイアップに次々と起用されるようになった。

そして日本武道館ソールドアウトの快挙に続き、ついに、地上波のトップを走る人気音楽番組のテレビ朝日系「ミュージックステーション」への初出演を果たした。

「テレビ朝日ドリームフェスティバル 2018」で知った実力派アーティスト

筆者が初めてNulbarichなるバンドを知ったのは、2018年9月16日に千葉・幕張メッセで開催された「テレビ朝日ドリームフェスティバル 2018」でのステージを観た時だった。

この時の他の主要アーティストのライブレポートは書いたが、Nulbarichについてはいいなと思ってメモも取っていたものの、曲名が1曲しか分からなかったこともあって、見送った。

元々ドリフェスに行ったのは、NEWS、Superfly、Little Glee Monster、Official髭男dismあたりのステージを観たかったからだった。このフェスでは出演者の出番の順番が明かされないから、最初から観客席にいなければならなかった。

Nulbarichは2番目のアーティストとして登場した。事前にドリフェスの公式HPなどで、Nulbarichについての最低限の予習はしていたから、筆者が好きなブラックミュージック系のアーティストだろうと理解していたが、知っている曲は1つもなかった。

ネットで情報収集したところ、ボーカルを務めている男性がリーダーでシンガーソングライターのJQ(Jeremy Quartus)で、Nulbarichは2016年6月にデビューシングル「HOMETOWN」、さらに10月にファーストアルバム「Guess Who?」をリリースしていた。

演奏が始まると、R&Bといったブラックミュージック系をベースのサウンドながら、ロックっぽかったり、いろいろな要素が融合していて、新しくお洒落なサウンドに思えた。

全部で9曲演奏したが、JQが言ってくれた最初の曲の「Everybody knows」以外は、曲のタイトルは全く分からずじまいだった。歌詞は英語に日本語が混じっているという感じだった。

JQのビジュアルは地味で、テレビ的な華はほぼなかったが、実力派ミュージシャンおよびボーカリストであることはよく分かった。ただし、この日はJQのノドの調子が悪く、意図した高音が出ず、観客に対して申し訳なさそうだった。

MCになると、JQ(Jeremy Quartus)は英語名なのに、日本語で普通に喋っていて、どう考えても日本人に思えた。

JQは「すげえ人たちの中でやさせてもらってます」「やっとたどり着けた場所なのに、ノドやってるって、終わってるな」と自虐的に嘆いていた。

終盤にノリのいいダンスミュージックを披露した際には、「曲を知っている人は歌って! 知らない人は踊って!」と呼びかけていた。最後の挨拶の際には、「超楽しかったです! マジで」と言っていた。

「Mステ」では中学生天才ダンサーとコラボ、岩田剛典に曲を称賛される

2019年9月のドリフェス後、Nulbarichの快進撃は続いた。2018年11月2日には東京の日本武道館ライブを成功裏に終えた。12月には台湾や上海でもライブを開催した。そしていよいよ、幅広い視聴者が観る「Mステ」に登場した。

2019年3月29日の「Mステ」3時間SPで、Nulbarichは天才中学生ダンサーの少年・TAKERUとのコラボでのステージ披露となった。

このダンスとのコラボという演出は、テレビ朝日側から提案されたのだろうか。そうであるならば、JQのビジュアルが地味でテレビ向けの華に乏しいという理由によるものだったのだろうか。

ステージ・パフォーマンス前にNulbarichを代表してJQが、MCのタモリに軽くインタビューされていた。

タモリに「テレビ初めて?」と尋ねられると、JQ(といってもテレビ画面ではNulbarichというバンド名しか紹介されなかった)は、「そうなんですよ。震えてます」と緊張の面持ちで答えた。JQがまともに発言したのは、何とこれだけだった。

次に中学生ダンサーのTAKERUとのコラボが告知され、それからタモリは突然、スタジオのひな壇に座っていた三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEおよびEXILEのメンバーである岩田剛典に向かって、「岩田」と呼びかけ、Nulbarichを聴いてるとの情報の確認を求めた。

岩田はNulbarichを聴いていると認め、「普段から、聴かせて頂いてます。めちゃめちゃ楽曲がお洒落で、カッコいいので」とべた褒めした。これにJQは恐縮と喜びを込めて礼を言った。有名人で人気者の岩田に推してもらえたのは、とても幸運で意義深かったと思う。

Nulbarichがステージ披露したのは「Kiss You Back」だった。2018年5月に配信リリースされた、資生堂「アネッサ」のCMに起用されたお洒落でカッコいい曲だ。2019年2月6日発売のアルバム「Blank Envelope」にも収録されている。

中学生天才ダンサーのTAKERUのダンスも凄くて目を奪われたが、Nulbarichはやっぱりハイレベルのバンドだと改めて思った。


音楽ランキング
にほんブログ村 音楽ブログ ミュージシャン応援へ
にほんブログ村

*Nulbarichの2019年2月6日発売のアルバム「Blank Envelope」は、Blu-ray付きCD2枚組の完全生産限定盤A、DVD付きCD2枚組の完全生産限定盤B、CDのみの通常盤の3形態で販売。全形態共通の収録曲13曲には、資生堂「アネッサ」CM曲の「Kiss You Back」、シチズン クロスシーCM曲の「VOICE」、映画「台北暮色」ED曲の「Silent Wonderland」、三井アウトレットパークCM曲の「All to Myself」、テレビ東京2019年1月クール木曜25枠ドラマ「デザイナー 渋井直人の休日」エンディングテーマ曲の「Sweet and Sour」が含まれる。

完全生産限定盤A・Bのボーナストラックにはリミックス曲7曲を収録し、付属Blu-rayおよびDVDには2018年11月2日の日本武道館単独ライブ22曲を完全収録し、ボーカルのJQのインタビューおよびドキュメンタリー映像も収録。また、TSUTAYAでは、TSUTAYA限定として、完全生産限定盤AおよびBにオリジナルTシャツとステッカーが付いたのもも販売している。


Amazon: Blank Envelope ラインナップ (Nulbarich) 2019/2/6
楽天市場: Blank Envelope ラインナップ (Nulbarich) 2019/2/6
TOWER RECORDS: Blank Envelope ラインナップ (Nulbarich) 2019/2/6
セブンネット: Blank Envelope ラインナップ (Nulbarich) 2019/2/6
HMV&BOOKS: Blank Envelope ラインナップ (Nulbarich) 2019/2/6icon
TSUTAYA: Blank Envelope ラインナップ (Nulbarich) 2019/2/6
TSUTAYA: Blank Envelope TSUTAYA限定完全生産限定盤A[2CD+Blu-ray+LサイズTシャツ] 先着ステッカー付 (Nulbarich) 2019/2/6
TSUTAYA: Blank Envelope TSUTAYA限定完全生産限定盤B[2CD+DVD+LサイズTシャツ] 先着ステッカー付 (Nulbarich) 2019/2/6
Yahoo!ショッピング: Blank Envelope ラインナップ (Nulbarich) 2019/2/6
デジタルミュージック配信
iTunes:Blank Envelope - Nulbarich

Apple Music: Blank Envelope - Nulbarich

iTunes: Kiss You Back - Nulbarich

Apple Music: Kiss You Back - Nulbarich

Amazon: Blank Envelope [デジタルミュージック配信] (Nulbarich) 2019/2/6
レコチョク: Blank Envelope (Nulbarich)

HMVジャパン

スポンサードリンク
スポンサードリンク

-J-POP
-, , , , ,